わたしが母親になってからもう十年が経つというのに、

母はわたしを産んだ日の様子を、まるで昨日のできごとのように楽しげに話す。

「あなたが産まれた日は桜が満開で、桜子って名づけようと思ったのよ」

 何度も聞いたその言葉は、そのたびにわたしを安心させた。

わたしは望まれて産まれてきたのだと。

そんな些細なことに心から感謝できるくらい、わたしは大人になった。

 少し前まで娘と同じ服を着られるのが自慢だった母は、昨年還暦を迎えた。

今でも年齢のわりには若々しいと思うが、それなりに歳を重ねたことは、その手や目元を見れば分かる。

いろいろあっただろうけれど、きっと幸せだったらしいことも。

 母の言葉の端々やふとしたしぐさに、もう亡くなった祖母の姿が重なるときがある。

幼い孫を見つめる視線や、台所に立つ後ろ姿などに。

そんなふうに感じるのは、母がおばあちゃんになったからだろうか。

 時々、わたしの中にも母を見つける瞬間がある。

前髪に白いものを三本も発見してしまったときや、ゴボウの皮を剥いて指先を黒くするときなどに。

わたしもお母さんになったからだし、確実に時間が過ぎていっているから。

 そんなときわたしは、自分の中にある遺伝子について突然思い出し、泣き出したくなる。

別に悲しくはないのに。

 母を失うというのは、どんな気持ちだろう。

自然の法則だから仕方ないと思えるものなのか。まだしていない親孝行について悔やむものなのか。

わたしにはまだ答えは出せないけれど、母はどんな気持ちなのだろう。

 祖母の母を、わたしは知らない。

昔、祖父母の家にかけられていた曾祖父母の写真は外され、

代わりに祖父母の写真が並んでいるから、もう曾祖母の顔は思い出せない。

でもきっと、もっともっと昔からの「母」の記憶が、わたしの中にも流れているのだろう。

 女は子どもを産むことで、記憶を未来に繋いでゆく生き物だ。

わたしが産まれた日の様子を繰り返し語る母は、無意識にわたしに記憶を託しているのだろう。

 男の子しか持たなかったわたしは、その記憶の連鎖を途切れさせてしまった。

息子がいずれ迎えるお嫁さんには、わたしが母から受け継いだ記憶は残せない。

その娘が産むかもしれない子どもが女の子だったとしても。

自分で決めたことに後悔はないけれど、昔からの母の記憶がわたしでおしまいになってしまう、

それだけが少し心残りになっている。

back