トラと暮らす

 

 最初のPTA役員会議のときの自己紹介がきっかけだった。

六年三組の小柳さんは、たいへんな猫好きだと言った。

実物も好きだが、猫グッズもたくさん持っているそうで、その日は猫の絵がついたトレーナーを着ていた。

 帰り際、昇降口で一緒になったのでなんとなく話しかけた。

「猫、お好きなんですね」

「ええ。もう、昔っから」

「私も子どもの頃は飼っていたけど、今はいないから羨ましいわ。かわいいでしょうね」

 それは多分に社交辞令を含む会話だったのだが、自分の好きなものの話題は誰だって嬉しい。

私が話しかけたことは、小柳さんの記憶に強く残ったらしい。一ヶ月くらいしてから電話があった。

「猫、あげるわ」

「え?」

「ほら、前に好きだって言ってたでしょう。ウチのコ、五匹産んだの」

「はあ」

 あげると言われても、マンションでは飼えない。しかし、それは一笑に付された。

「大丈夫よ。ウチだってマンションだもの」

 小柳さんのところは分譲で、我が家は賃貸なのだが、それは黙っていた。

とにかく、彼女は私に猫を譲りたいらしい。

「やっぱり、猫好きな人にもらってほしいもの」

 その言葉で断れなくなった。私自身、猫の赤ちゃんを見たくてたまらなかったのだ。

小柳さんは、早いほうがいいわと言って、我が家への道筋を確認した。

 それからまもなく、子猫とトイレ用の箱と砂の入った袋を持って、小柳さんがやって来た。

そして荷物を置くなり、「ここ、もしかして賃貸?」と訊いた。

小柳さんのところは、セキュリティシステムがしっかりしているマンションだが、

我が家はエレベーターもないアパートだ。不動産屋はマンションと言うけれど。

「ええ。そうなの」

 気を悪くしたかなと、少し心配になった。

 

続きは短篇集でどうぞ。

back