トララくんのラッパ

 島の人たちが言葉をなくしてから、もう随分経ちます。

ずっと昔、大きな戦争があってから、人々は言葉を捨てたのです。

 けんかの原因は、いつだって双方のわがままか、取るに足りない小さなことです。

ひとりとひとり、もしくは数人と数人の諍いはけんかですが、もっと大人数になると、それは戦争になります。

戦争は、けんかなんかしたくない人もやめたい人も関係なく参加しなくてはなりません。

そして、そんな関係ない人たちから命を落としてゆくのです。

昨日は五人、今日は十人、明日は二十人の人が死んでゆきます。

それでも戦争は終わりません。

命令をする偉い人たちにとって、人の命は日々報告される数字にしかすぎません。

どんなにたくさんの人が亡くなっても、国がなくなるわけではありません。

でも、亡くなった五人、十人、二十人の家族や友人は、涙が涸れるまで泣くのです。

 やがて偉い人が死んで、なんのために戦うのかわからなくなった頃、やっと戦争は終わりました。

あとに残ったのは、悲しみに言葉を失ったわずかな人たちでした。

 戦争の間中、人々は乱暴な言葉を聞いていました。

この戦争のきっかけは、ちょっとした悪口の言い合いでした。

最初は単なるからかいだったのに、いつしか取り返しのつかないくらい大きな争いになっていったのです。

人々が静かにそっと、子どもの、母親の、友人の死を悼みたいのに、それは許されませんでした。

乱暴な言葉は、耳を塞いでも毎日聞こえてきます。

 戦争が終わり、急に静かになると、人々はみんな、もう二度とあんな思いはしたくないと考えました。

そう、言葉などなくても通じる気持ちはあるのです。

言葉があるから悲しい思いをするのです。

最初は悲しみのために失った言葉を、人々は意識的に捨てることにしました。

 人々は、周りの島との交流をやめました。

自分たちだけでひっそりと、静かに暮らしたかったからです。

魚を取ったり野菜を育てたりして、贅沢は望まずに暮らしました。

何の変化もない日々は、退屈ではなく安心でした。

昨日と同じ今日、今日と同じ明日は、隣にいる人も同じという証拠です。

特別な楽しみはありませんが、大きな悲しみもめったにありませんでした。

続きは短篇集でどうぞ。

back