Library ぬ
書名 |
作 |
絵 |
訳 |
出版社 |
対象年齢 |
ヌーチェの水おけ おはなし名作絵本8 | 神沢 利子 | 赤羽 末吉 | ポプラ社 | 5歳から | |
北国の男の子ヌーチェは、亡くなったお父さんの残した水おけを使って、ますやあざらしを捕まえます。 | |||||
ぬかるんでから | 佐藤 哲也 | 文藝春秋 | 大人向け | ||
表題作を含む13編の不思議な物語。 | |||||
ぬくぬく | 天野 祐吉 | 梶山 俊夫 | 福音館書店 | ||
寒がり屋の妖怪がいました。体にいっぱい藁を巻きつけ、「ぬくぬく、ぬくぬく」と呟きながら歩いていました。 | |||||
武井武雄絵本美術館 ぬけだしたジョーカー | 小和瀬 玉三 | 武井 武雄 | フレーベル館 | ||
トランプから抜け出したジョーカーがサーカスの象を助けるお話。 | |||||
ぬすまれたかいじゅうくん | マックス・ベルジュイス | マックス・ベルジュイス | 楠田 枝里子 | ほるぷ出版 | 4歳から |
『こころのやさしいかいじゅうくん』の続編です。 | |||||
ぬすまれた宝物 | ウィリアム・スタイグ | ウィリアム・スタイグ | 金子 メロン | 評論社 | |
熊のバジル王から信頼されていたガチョウのガーウィンは、ある日宝物を盗んだ犯人にされてしまいます。 | |||||
ぬすまれたダイヤのなぞ 名たんていカメラちゃん1 | ディビッド・A・アドラー | 垂石 真子 | 神鳥 統夫 | 国土社 | 小学2年生から |
カメラちゃんは何かを覚えようと思うと、「カシャッ」と言うときちんと覚えられます。ある日、宝石店に強盗が入り……。 | |||||
ぬすまれたパンダのひみつ 名たんていカメラちゃん12 | 神鳥 統夫 | 垂石 真子 | 国土社 | 小学2年生から | |
さやかと一緒に日本に遊びに行ったカメラちゃん。パンダのぬいぐるみが、別の女の子の物と入れ替わってしまいました。 | |||||
ぬぬぬぬぬ | 五味 太郎 | 五味 太郎 | 偕成社 | ||
おばけが「ぬ」と出て、みんなびっくり。音と文字の絵本。 | |||||
* ヌハスの巨人 アフリカの民話3 母と子の図書室56-4 | 粟津 潔 | 立石 巌・再話 | 太平出版社 | ||
アフリカの民話が9編収録されています。子どもが一人読みできるよう、仮名書きです。 | |||||
ぬまの100かいだてのいえ | 岩井 俊雄 | 岩井 俊雄 | 偕成社 | ||
オタマジャクシのウズが住む沼に、大きな岩が落ちてきて、沼を塞いでしまいました。ウズは助けを求めて、沼の底へ向かいます。 | |||||
* ぬまばばさまのさけづくり | イブ・スパング・オルセン | イブ・スパング・オルセン | 木村 由利子 | 福音館書店 | 4歳から |
沼地に住む沼の家族は、夏の夕暮れにお酒を作るというデンマークのお話。 | |||||
ヌルロン星人をすくえ!〈いわさき創作童話〉45 | 千東 正子 | 山田 卓司 | 岩崎書店 | ||
31世紀の小学生は、校外学習に滅亡しそうな星を救いに行くのです。 |