十五の春に

たとえば、君がまだ文字を読めなかった頃。

壁に貼ってあるブルーナのイラスト付き五十音表を見て、「がいおんのが」「どぼっとのど」と言ったことがあった。

らいおん、ろぼっと、はそんなふうに聞こえるのだとわたしは新しい発見をした。

なぜ濁音ばかりなのかはわからないけれど。

いつも寝る前にはご本を読もうねと言っていたから、君が「ごほんのご」と「ほ」を指差して言ったときには、なんだか嬉しかった。

丁寧な言葉遣いは、誰の耳にも美しく感じられる。

君は次第に自分の意思を言葉で伝えられるようになり、うまく伝わらないときには苛立っていた。

だって幼い頃には、自分が考えた瞬間に母親も同じことを考えているというのが何度もあって、いちいち説明なんかしなくても済んだから。

でも、それってすごいことね。君にとってもわたしにとっても。

昔ほんとうにわたしたちは一体だったから、そんなことができたのかな。

お腹にいるときはもちろん、生まれてからもしばらくは母乳しか飲まなかったから、君の体はわたしと同じ成分でできていた。

君が自分と母親が別の生き物だと思い知ったのは、ずいぶん経ってからだと思う。

やがて君は文字を書けるようになった。

最初は泣くことで、次には話すことで伝えていた意思を、きちんと文字にして残せるなんて、

少しずつでも確実に成長してゆくのは当たり前のようだけどすばらしいことね。

君が初めて書いてくれた手紙や学校の作文ノートは、いつまでもとっておこうと思っているよ。

君がいやがるだろうから、見せないでこっそりとね。

それから決して忘れられないのは、君が小学2年生のときのこと。

学校で「たからもの」を持ってくるように言われ、君が選んだのはわたしの写真だった。

そして授業参観日に、「ぼくのたからものはおかあさんです」とみんなの前で言ってくれた。

「やさしくておこらない母親」という発言に周りの子どもたちはうらやましそうにしていたけれど、

わたしもほかのお母さんたちにうらやましがられてとても嬉しかった。

3年生になってから、君のたからものは友達になってしまったけれど。

その頃から、君にはわたしの知らない部分もたくさん出てきた。

家では自分のことを名前で呼んでも、学校では「オレ」なんて言っているみたいだし。

「ママ」と言う歳でもなく、今更「お母さん」とも言えず、最近は「ねえ」と呼びかけるのは照れているからね。

君は学校でいろいろなことを学び、スイミングスクールでバタフライまで泳げるようになり、

ポケモンの名前や特性は500匹すべて覚えているけれど、幼い頃のことはもうほとんど忘れてしまっているのね。

家族で行った京都、那須、鴨川、伊豆、軽井沢、四国、沖縄、シンガポール、グアム、サンフランシスコ、プーケット島、

ハワイなどへの旅行は、わたしたちの思い出話を聞いて記憶しているだけみたい。

あのときあんなことがあったね、という話は「知らない。もう忘れちゃった」とあっさり言われてしまう。

だけどそれは無駄な旅行ではなかったはずで、心の奥底にずっと残るあたたかい記憶になり、

いつか君が孤独を感じたときに癒してくれる糧になるでしょう。

外食が嫌いな君は、わたしのつくる鶏の唐揚やポテトサラダ、ご飯やお味噌汁があれば幸せで、それがふるさとの味になるのかな。

特別に凝ったものはつくらないけれど、いつも家族の健康を考えて野菜中心の食事をつくるのがわたしにできること。

体をつくるのが毎日の食べ物なら、心をつくるのは毎日の人とのふれあいなのかもしれないね。

今の君は数学の難しい公式や理科の元素記号表、英単語、古文の文法、歴史の年号などを覚えるのに忙しくて、

遊んだり過去の楽しみを振り返ったりする余裕なんてないね。

でも、それは高校受験をするほかの中学3年生もしていることで、どんなにつらくても逃げられない。

自分で決めた道を後悔しないように100%の力でがんばらないといけないね。

わたしは100%がんばらなかったから、未だにもっときちんと勉強しておけばよかったと思っているよ。

大人になってからも勉強はできるけれど、若いうちのほうがたくさん吸収できるもの。

キットカットを買ったり、神社に合格祈願に行ったり、受験当日にカツ丼を食べたりする子もいるみたいだけど、

君は他力本願には任せずに自分の力で挑戦しようとしているね。

がんばれ、がんばれ、全力でがんばれ!

友達がライバルになり、誰かが笑えば泣く子もいる、そんなシビアなステップだけど、

君が希望の学校に入学できることを、わたしは心から祈っている。

学校や塾の先生は君だけを応援してはくれないけれど、わたしは君だけを応援しているよ。

十五歳の春に、君が最高の笑顔を見せてくれるように。

そして、ほかの十五歳もみんな、できるだけ希望に添えますように。