銀紙のバレリーナ

 

 ほしいものは、誕生日とクリスマスにしかもらえなかった子ども時代。

友達の持っているかわいいおもちゃに憧れはあったけれど、自分が不幸だと思わなかったのは、

愛情だけは溢れるほど注いでもらっていたからだろう。

今振り返ると、やはり我が家は裕福な家庭ではなかったが、

そのおかげでわたしは、つつましさの中に楽しみを見出すのがうまくなった。

 小学一年生の頃、母と妹と三人で一枚の板チョコを食べた。

おやつさえも進んで口にしないほど少食だった姉妹は、チョコを分け合うことに不満はなかった。

それよりも、一緒に食べる相手がいる事実のほうが大事だったのだろう。

 食べ終わると、母はチョコを包んでいた銀紙をちぎって、手の中で丸めだした。

何をしているのかな、と思っているふたりの娘に目で微笑んで、母は器用に手を動かし続けた。

 あとは捨てられるだけのはずの銀紙は、母の手の中で命を吹き込まれ、やがてバレリーナに生まれ変わった。

ぴんと広がった短いスカート。上に伸びた細い二本の腕。片方上がった長い足。

バレリーナが生まれた瞬間の娘たちの驚きは、母を本物の魔法使いと信じたくらいだった。

 わたしと妹は、銀紙のバレリーナをとても気に入り、リカちゃん人形と同じくらい大切にした。

お互いに自分のものにしたかったが、それは許されなかった。

 何度も触っているうちにバレリーナは壊れて捨てられたが、母の魔法は忘れられなかった。

 わたしも母親になってから、子どものために、

レストランのおしぼりでアヒルをつくったり、紙ナプキンで鶴を折ったりした。

だが、あの日のバレリーナほどすてきにはつくれない。

あれは、どんな状況でも楽しみを見つけられるようにと、母がわたしにかけた魔法だったのかもしれない。

back