星の砂

 

「星の砂を拾いに行こう」

写真やテレビでしか見たことのないエメラルドグリーンの海と白い砂。

飛行機に数時間乗るだけで行かれる近くて遠い南の島。

お正月を石垣島で過ごそうと言ったのは夫。

新年早々台所に立つのは苦ではないが、上げ膳据え膳の暮らしは嬉しい。

家族三人で行くと決めた数日後、

「お父さんたちも誘ってみる?」

夫の一言で、わたしの両親にも声をかけた。

退職して悠々自適に過ごしている彼らが、わざわざ高額の時期に旅行する理由はただ一つ。

子どもや孫と一緒に行かれるから。

お昼前に空港に到着すると、コートは邪魔になった。

車で島を巡る。芭蕉の大きな葉、ハイビスカスやブーゲンビリアの鮮やかな花の色。

どこに行っても青緑色の海と白い砂浜。誰もいない贅沢に、時間と都会を忘れる。

二日目は、星の砂で有名な竹富島に行った。

自転車で島を走る。舗装されていない道にハンドルをとられながら、自然に笑顔になる。

数え切れないほどの蝶がいる。人を恐れない猫がいる。人は赤瓦屋根の下で静かに暮らしている。

島では時間がゆっくり流れる。

星砂海岸というくらいだから、すべての砂が星の形なのだと思っていた。歩いたら刺さって痛いのだと。

ところが実際は、一粒の星砂を見つけるのに大変な根気がいるのだ。

掌を砂に押し当て、ついた砂粒の中から星の形に見えるものを探す。

見つかるのは一度に一粒か二粒。一ミリに満たない砂を探す作業は、砂金掘りに似ていた。

星の砂は、二万年前の有孔類という生物の死骸。

白いきれいな砂浜も、珊瑚や貝の死骸でできている。

足元でカラカラ鳴る砂浜を歩くと、お骨を踏んでいる気分になった。

娘の名前に砂の字を入れたのに深い意味はないそうだが、わたしは両親の無意識の思いを折々に感謝している。

きっと、砂のように細やかな心配りができる人になるように、願ってくれたのだと。

「よかったね。楽しかったね」

羽田で別れる時にとても喜んでいた両親は、この先沖縄に行くことはないかもしれない。

思春期になった息子が祖父母と旅行することは、もうないかもしれない。

幸せな時間は長くは続かない。

旅行中何度も感じた両親の老いの陰を、じゃあねと手を振った時に一層強く感じた。

 

こんな貝も拾いました。