「き」ってなあに?

 

ある国で王子さまがまれました。

おぎゃあ、と泣いてばかりいた王子さまが、ある時とても小さな声で、

「き……き……」

と言いました。

それが何を意味するのか誰にもわかりませんでしたが、王さまはたいそう喜びました。

「この子は天才だ!」

そうして、国中の人間が「き」を探しました。

 

まず、おさまがおっしゃいました。

「ええ。この子は婦人とおつきあいしないといけません。国中のをお呼びなさい」

すると、神父が言いました。

「王子さまに神さまのご加護がありますように、わたしは念いたします」

それから、医者が言いました。

「はい。王子さまがいつもお元でいられるように、じゅうぶんをつけます」

楽師がにこやかに言いました。

びの日には音楽が一番。わたしが楽を演奏いたします」

ペン屋が晴れやかに言いました。

「お城はどこも真っ白で、少々退屈な感じです。子ども部屋の壁は色に塗りましょう」

が厳かに言いました。

「なにごともきちんと書きさないといけません。それでこそ後世の録に残るのです」

衣装係が朗らかに言いました。

「王子さまの物は世界に一。素敵な服をおつくりしましょう」

士が静かに言いました。

「いずれ王になられるお方。王子さまには士道が大切です」

術師がおどけて言いました。

「遊びの心も忘れずに。天烈な行動も、幼い子には必要です」

最後に庭師が言いました。

「お庭に苗を植えましょう。いずれ立派なになるように。王さまの御世が末永く栄えますように」

 

こんな騒ぎは何も知らず、王子さまはすやすや眠ります。

節が静かに変わるうち、「きゃっきゃ」と笑う望に満ちた声をく日がるでしょう。