ひと呼吸を意識して


前回の「『まあいいわ』は他人の言葉」を読んで、

あなたはとてもまじめで厳しいから、なんだか萎縮してしまうわと思った人もいるかもしれません。

また、そんなに肩肘張らずに、もっと楽に自然体で生きたらどうかしらと思った人もいるでしょう。

このような意見は、これまでに何度か聞かされてきました。


性格も見た目もまじめの部類に入るわたしは、とっつきにくかったり怖い人だと思われたりしてしまうことがあります。

自分ではそんなつもりはなくても、不利になる場合もあるので、最近はなるべくそう感じさせないように心がけています。

ただ、人に言われたために基本的な性格や好みを変えるのでは主体性がないので、いい方法を思いつきました。


わたしは普段おはなしボランティアとして、子どもたちに絵本を読んだりお話を語ったりしています。

同じような大人が集まる勉強会にも参加しています。

その時に選ぶお話は、意識して楽しいものにしています。

お姫さまの出てくるお話は「ぴったり!」と言われることがありますが、いつもそれではつまらないでしょう。

むしろまじめな顔をした人がおかしい話をしたほうが、そのギャップがおもしろさを生むと思うのです。

そういう楽しさも分かち合った上ですてきなお姫さまのお話も語り、「やっぱり雰囲気に合っているわ」と言われれば、

それは素直に褒め言葉として受け止められます。


人間は一緒に笑い合う経験があると、急に距離が縮まります。

みんなが緊張している自己紹介の場などで、少しユーモアを交えて話す人がいると、ほっと空気が和むことがあるでしょう。

その人はもともとユーモラスな人なのかもしれませんが、本当にさりげない気配りができる人なのです。

こういう人はぜひ見習いたいですね。

でも、他人の外見や行動を笑いのネタにするのは、とても品がなく相手を傷つけるので、

その場でどんなに笑いが起こったとしても、感じのいいものではありません。

自虐的なのも同じです。


自分を含め誰も傷つけず、場を和ませるというのはなかなか難しいのですが、

お話を仲立ちにして笑いを共有するというのは、素晴らしいことだと思いました。

先人の知恵ですね。

ただ、いつもお話を媒介にできるわけではないので、そんな時はせめて笑顔でいるように心がけています。

言葉で笑わせることができなくても、笑顔の人のほうが親しみやすいのは誰でも同じでしょう。

気の利いたせりふが言えなくても、笑顔で話を聞ければ、楽しいおしゃべりの時間を過ごすことができるのです。


それから、他人の欠点は目につきやすく、ついあれこれ悪く思ってしまいがちです。

でも、すぐに怒りの感情に発展させるのは避け、ひと呼吸だけおくようにする癖をつけます。

みんなそれぞれ事情や考えがあって行動しています。

傍から見たら困った行動も、よく話を聞いたり、その人をよく観察したりしていれば、それも仕方ないかなと許せる場合があります。

誰だって切羽詰まった事情ができることがあるでしょう。

そんな時に周りの人に気持ちよく助けてもらうためにも、自分に余裕があれば相手を許すひと呼吸の時間をもちたいものです。


昔の話ですが、息子は本当によく泣く赤ちゃんで、こちらが泣きたいくらいだったので、

虐待してしまう母親の気持ちがわかるのですが、そんな時に少しでもその場を離れると冷静になれたのを覚えています。

一歳で保育所に預けてからは、日中離れているからこそ、迎えに行った時の嬉しそうな顔がいとおしく感じられました。

今になって言えるのは、マイナスの感情が起こりそうになったら、

ほんのひと呼吸だけでも意識して目をつぶったり、気持ちを落ち着けたりしてみるといいということです。


嫌な感情ほど相手にすばやく伝わってしまいます。

その時はつらくても、マイナスの感情はできるだけ自分の中に収められるといいと思います。

その少しの我慢はきっと相手にも伝わるはずです。

たとえ伝わらなかったとしても、自分の忍耐を鍛えるのは決して悪いことではありません。