例えば、みかん

この作品は小学館「きらら」携帯メール小説大賞第21回月間賞で
最終選考(30篇)に残りました。

 

「はい。大きいほう」

 例えば、みかんが二つあれば、春子は必ず大きなほうを夏美に手渡す。

「ありなとう」

 鼻濁音の「が」は、幼い娘には「な」に聞こえるらしい。

すべての言葉を耳から覚える子どもは、時々かわいらしい間違いを犯す。

 夏美は小さな指先で、橙色の皮をばらばらに剥いてゆく。

それは、剥くというよりちぎるといったほうが正しい。

 ほんとに、いつまでたっても、花がほころぶようなきれいな剥き方ができないんだから、と思いながら、

春子はそんな不器用ささえも微笑ましく夏美を見つめる。

だけど、春子がこんなふうにみかんを剥けるようになったのは、一体いつだっただろう。

人はいろいろなことを、いつのまにかうまくできるようになるらしい。

もちろん、全く知らないうちなんてことはなくて、何度も挑戦しているうちに少しずつ上達するのだろうが、

補助輪なしの自転車に乗れた時のような感動は、すべてのものごとにはいちいち訪れない。

 やがて幼子は、筋もとらないみかんを口に運ぶ。

ひと房入れれば、まるでリスのように頬の形が変わってしまうくらい小さな口。

最初は甘酸っぱさにきゅっと顔をしかめるのも、いつものこと。

 そんな夏美の様子を笑顔で見つめながら、春子は丁寧に筋をとったみかんを自分の口に運ぶ。

「あ、これ甘い。きっと、こっちのほうがおいしいよ。取り替えようか」

 返事も待たずに、春子は自分と夏美のみかんを交換する。

「ほらね。やっぱりママのほうが甘かった。なっちゃんは、甘いのを食べなさい」

「さっきは、おおきいのをくれたよ」

「両方とも甘かったら、なっちゃんには大きいほうを食べさせたかったからよ」

「どうして? ママはおおきいから、おおきいのをたべればいいのに」

「そうね……」

 夏美に言われて、そういえば本当にどうしてかしらと春子は考える

 

続きは短篇集でどうぞ。

back