南小学校の一年二組は、とてもおとなしいクラスでした。

なれない学校生活に、みんなきんちょうしていました。

五月になっても、まだおともだちの名前を、おぼえきれないのは、

自分のことでせいいっぱいだったからです。

 天気のいいある日。三時間目は、体いくでした。

「今日は、体そうをします」

 先生が言いました。

「先生のふえに合わせて、ジャンプしましょう。はい、ピッ、ピッ、ピーピ!」

 子どもたちは、「ピーピ」で大きくジャンプしました。

「もう一ど。ピッ、ピッ、ピーピ!」

 みんなのかみのけが、ほっぺたがゆれます。

「あれ?」

 一番前にならんでいた男の子が、とつぜんジャンプをやめ、目をこすりました。

「どうしたの?」

 先生が聞くと、男の子は

「先生、あそこ」

 先生の後ろの空をゆびさしました。そこには、にじ色にかがやく雲があったのです。

「まぁ、きれいね」

 先生が言うと、みんなも空をあおぎました。

「先生、すごいね」

「わたし、こんな雲見たの、はじめて」

「どうしてかな?」

 口ぐちに言いました。

「明日は雨かな?」

 先生が言うと、雲からじっと目をそらさずにいた女の子が、

「神さまがおりてくるみたい」

 と、おいのりのように手を組みました。

「ほんと、ほんと」

「てんしがのる雲みたい」

 女の子は、ゆめを見るのがじょうずです。

「わたしものりたいな」

 一人が言うと、

「わたしも」

「ぼくも」

 あちこちから声がしました。だれかが

「先生、みんなであの雲にのろうよ」

 と言いました。

「じゃぁ、大きくジャンプしてみよう」

 先生がふえをふきました。

「ピッ、ピッ、ピーピ!」

 大きくジャンプしても、まだとどきません。

「もっと、もっと! ピッ、ピッ、ピーピ」

 十回つづけても、まだまだとどきません。

「もっと高いところから、ジャンプしようよ」

「そうだ、ジャングルジムに行こう」

 子どもたちは、かけ出しました。

 ジャングルジムにのぼると、あぶないのでジャンプはできません。

「みんな、かた手を思いっきりのばしてごらん」

 先生が下からさけびました。みんなは、手をのばしましたが、とどきません。

「ダメだよ」

「もっと、高いところに行かないと」

 先生は、ちょっと考えて

「みんな、ないしょのお話があるんだけど」

 と言いました。子どもたちはジャングルジムから下りて、先生のまわりにあつまりました。

「この間、学校たんけんに行った時、

一年生はおくじょうには上っちゃダメって言ったでしょ? 

でも…行ってみようか?」

 先生は、ひみつを言うときにするように、声をひそめていました。

「いいの?」

「先生がいっしょなら、いいよね」

「ないしょ、ないしょ」

 こうして一年二組の子は、ぞろぞろと、でもしずかに、おくじょうに上りました。

学校のまわりには高いたてものがないので、空がよく見えました。

「あれ? 先生、さっきの雲がなくなっちゃったよ」

「ほんと、どこかな?」

 せっかくおくじょうまで来たのに、かんじんの雲が見えなくなっていました。

みんなが心ぱいしていると、女の子が

「先生、これ何?」

 と、きれいなぬのを持ってきました。

「どこにあったの?」

 先生は、ぬのをうけ取って広げてみました。

「わあ!」

 いっせいに声が上がりました。ぬのは、きれいなにじ色をしていました。

「さっきの雲が、おとしたのかな? おとしものがかりさん、これを教室にもっていってね」

 先生は、おとしものがかりに、にじをわたしました。

その時チャイムが鳴ったので、体いくの時間はおわりました。

 四時間目のじゅぎょうは、図工でした。先生が

「今日の図工は、絵をかこうと思っていましたが、やめます」

 と言いました。

「みんなで、二組のしるしを作ります」

「どんなしるし?」

「さっきおくじょうで見つけた、にじのぬので作りましょう」

 先生は、大きなはさみでにじを七まいに切りました。

一年二組には、七つのはんがあるのです。

「このぬのを、リーダーさんがはんの人数分に切り分けて、みんなでバッチを作ります」

 先生は、一人一人に安全ピンもわたしました。

 

 一年二組は、みんなむねににじ色のしるしをつけました。

ろうかにいても、顔をよくおぼえていなくても、

しるしを見れば、同じクラスの子がすぐに分かります。

 このしるしは、ほかのクラスの子から、とてもうらやましがられました。だれかが

「一年二組は、にじ組だ」

 と言ったので、それからは「一年にじ組」とよばれるようになりました。