老作曲家の過ち

いつだったか、友人に誘われて音楽会に出かけた。

それは日本人なら知らない人がいないと思われるほど有名な詩人と、

音楽が好きな人なら知っているかもしれない老作曲家とのコラボレーションだった。

観客の大半は詩人目当てで、老作曲家はそれを知ってか知らずかずっと不機嫌なように見えた。

自分は詩人の引き立て役なのかと、言いようのない屈辱を覚えたに違いない。

「僕は不器用で話しべただから……」と、彼は自分の不人気と孤独を抱えてピアノに逃げた。

演奏することでしか存在を表現できない彼にとって、それは正しい判断だった。

演奏を始めた途端、プロの仕事としてピアノを高らかに響かせた。

それを素晴らしいと感じたのは嘘ではないが、チケット代分くらいは楽しまないと損だという気持ちも混ざっていたのかもしれない。

彼の弾いた曲は、ワンフレーズでさえも今のわたしの心に残っていない。

観客の知らない自作の曲ばかり弾いていたからとか、音楽は生ものだから時間が経てば消えてしまうからとか、

いろいろ理由は考えられるが、それにしてもあの時の感動すら忘れてしまうとはどうしたことだろう。


あれからずいぶん経って音楽会に行ったことも忘れた頃、老作曲家の書いた文章を目にした。

それを読んで音楽会で感じた疑問を思い出し、同時にやっとその答えを見つけた。

彼は言う。

「作曲家が何日もかけて楽譜を書くのに、演奏するのはほんの数秒から数十秒なんてずるい」

こんなふうに考え、しかもそれをそのまま書いてしまう人だから、観客の心に深く届く演奏ができないのだろう。

一部では有名で褒め称える人がいたとしても、一般の人に届かないのなら彼の仕事は自己満足と変わらない。

真のクリエイターなら、こんな恨み節なんて唱えない。

出会いは一瞬かもしれないが、もしかしたらある人の一生すら決めてしまう可能性をもつのが芸術だ。

誰かに何かを届けたい、そしてそこから新たな感情を生み出してほしいと願って、

クリエイターは99%の人には理解不能なものでも作り続ける。

誤解されても諦めず、これで完成だなどと思わず、何度も何度も誰かに届けと願って作り続ける。

計算高い老作曲家は、この先もきっと自分の過ちに気づかないだろう。

彼がわたしに残した唯一のものはその音楽ではなく、クリエイターとしての姿勢について考えさせてくれたということだった。