さっか【作家】(名詞)物を作り出す人すべてを指すこともあるが、

ここでは文章を書く人をいう。

学校に通っても資格をとっても、なれるとは限らない職業。

 

作家になるためには、いくつかの条件がいる。

 

 1.感動する心。

感受性の豊かさは、伝えたい思いの数と比例する。

99パーセントの人が通り過ぎるできごとでも、ちょっと立ち止まってみる。

誰もが知っていることを別の視点から表現できると、他人にも感動を与えられる。

別名は好奇心。

 

 2.想像力。

1つの出来事、小さな感動から物語を作るには、夢を膨らませる力が不可欠。

りんごが空腹を満たすか、心を和ませるかは料理の腕次第。

この場合、エプロンは不要。

 

3.考える力。

人から与えられたものを、鵜呑みにしてはいけない。

テレビも新聞も雑誌も、一方的に結論を出してくる。

どんなことも自分の中で消化して、自分の意見を持つことが大切。

時には自分に都合良く解釈してみる。

 

4.人を好きになる。

人間の内面を描くには、例えそれが悪役であっても愛情を持って書かないといけない。

短所は誰にでも見える。

全て含めて「一人の人間」として関われば、相手の言い分も見えてくる。

自分を鍛えることが早道か。

 

5.体験する。

会社に勤める、学校に通う、家事をする。

一所懸命取り組めば、すべて文章を書くためのこやしになるので、

何事も機会があったら経験してみる。

結婚する、出産する、話をする。無駄なことは1つもない、と考えて生きる。

 

6.文章力。

同じことを表現するにも、書き方によって印象が変わる。

プロは最初の数行に賭けるというが、伏線の置き場、場面展開の仕方によって、

題材が生きたりその逆になったりする。

 

7.読書。

とにかく、たくさんの本を読む。

しかし、時間は限られているので、いい文章に触れないと意味がない。

他人が言うほどいいと思えなければ、何が原因かを探ってみる。

才能があれば、作品に触れるほど自分の書きたい欲求も高まるはず。

 

8.情報収集力。

何かを書くにあたっては、当然きちんと調べなければいけないことが出てくる。

図書館に行くのか、インターネットで調べるのか、人に訊くのか。

方法はいろいろあるが、収集源は多ければ多いほどよい。

 

9.体力。

1日に50枚書かなければいけない場合など、やはり体が弱いと無理だろう。

散歩に出たりスポーツをしたりは、題材を探すためにも気分転換にもお薦め。

病弱な作家も薄幸そうで共感を呼ぶかもしれないが、

書きたいことを残したまま夭折するのは無念。

 

10.常識。

学校で習ったことは、一般常識として持ち合わせていたい。

突飛な発想も良いが、土台がしっかりしていないと崩れてしまう。

作品を読むのは、評論家ではなく一般人という意識を持っていたい。

 

これらを踏まえて努力しても、夢が叶うとは限らないので、

神への祈りも忘れないように。

以上