![]()
やまのぼり
十ぴきのありが、やまのぼり。
みんなで、やまのちょうじょうをめざそうね。きっと、すばらしいけしきがみえるよ。
![]()
とちゅうに、きれいなはなばたけ。
「このおはな、きれい」
一ぴきがいった。
「ほんとう!」
「ここでやすんでいかない?」
みんながさんせいした。
一ぴきのありだけは、はやくさきにすすみたかったけれど、みんなにあわせて、すこしやすんだ。
![]()
「すばらしいけしきをめざしてきたけど、ちょうじょうにいかなくても、ここはとてもすてきじゃない?」
一ぴきがいった。
「そうね。ちょうじょうがすばらしいかどうかなんて、わからないしね」
「わたし、ここにいることにするわ」
「わたしも」
五ひきのありが、はなばたけにのこった。のこりの五ひきは、ちょうじょうをめざした。
![]()
とちゅうで、あめがふってきた。
「ああ、やっぱり、はなばたけにいればよかった」
「わたしも」
「あめがやむまで、ここにいましょう」
四ひきのありは、あまやどりしながらおしゃべりをした。
一ぴきのありは、はやくやまないかなと、そとをみていた。
![]()
あめがやんで、みんなは、しゅっぱつのしたくをした。
けれど、三びきのありは、はなばたけにもどるといった。
「やまのちょうじょうにいっても、たべものがあるかどうか、わからないから」
二ひきのありは、はげましあって、ちょうじょうをめざした。
![]()
やまのちょうじょうについた。なんてすばらしいけしき!
「やったね!」
「がんばって、よかったね」
かおをみあわせ、わらいあった。
「ねえ、このすてきなけしきを、みんなにもみせてあげようよ。わたし、みんなをよんでくる」
一ぴきのありがいった。
もう一ぴきのありは、とおくをみつめた。
そこには、またべつのやま――いまよりもっとたかいやまがあった。
![]()
「わたし、あのやまにのぼってみたい」
「え? どうして? やまのちょうじょうにのぼるのが、もくひょうだったでしょう?」
「ごめんね。でも、あのやまをみてしまったら、わたしはもうもどれない。
あのやまのちょうじょうには、きっと、もっとすばらしいけしきがひろがっていて、そのさきには、さらにたかいやまもあるとおもう。
たいへんだろうけど、わたしはいかれるところまでいってみたい」
そこで一ぴきは、おはなばたけまでなかまをむかえにいった。
もう一ぴきのありは、ひとりで、あたらしいやまにのぼりはじめた。
![]()
![]()