二.ゴリちゃん とうじょう

 

 四月になりました。

新しいきせつは、ちょっぴりドキドキして、いっぱいワクワクする気もちをはこんできます。

 田中のり子さんは、南小学校の先生でした。

三月までは六年生をうけもっていましたが、この四月からは、二年二組のたんにんになりました。

 二年生というのは、何とも言えないかわいらしさがあります。

 一年生は、まだ学校になれずにおろおろしています。小さくて、たよりないそんざいです。

そんな一年生をつれて、学校をあんないする時の新二年生の顔といったら! 

ついこの間まで一年生だったとは思えないほど、ほこらしげにしているのです。

 二年生は、四月になるときゅうにりっぱになります。

そのすがたは、先生や上きゅう生から見るとほほえましくて、

とてもかわいらしくかんじられるものでした。

 田中先生は、これまでずっと高学年のたんにんでした。

てい学年をうけもつのは、数えてみたら十年ぶりのことでした。

ことしは二年生といっしょにすごすことができるというので、楽しみにしていました。

 

 四月を半分くらいすぎて、さくらの花もちったころです。

田中先生は、クラスの子どもが言うことを聞かなくなったように思いました。

 二年生になる時には、クラスがえはありません。

ともだちも同じなので、新がっきをむかえても、とくべつきんちょうするようなこともないのです。

でも、そのために、子どもたちがじゅぎょう中におしゃべりをしてしまうことがありました。

 ある時、田中先生はクラスのみんなに聞いてみました。

「みんなは、どうして先生のお話を聞かないの?」

「よく分からないことばがあるから」

「先生の話は、むずかしいんだもん」

 これはこまりました。

 たしかに、田中先生は、ときどきむずかしいことばや、かん字をつかってしまうことがありました。

高学年を教えていたためでしょう。

そのたびに子どもたちに「先生、分からない」と言われてしまいます。

 また、田中先生は、子どもを一人の人間として、きちんとそんちょうしようと考える人でした。

むやみに子どもあつかいすると、はんぱつされるのは、

自分の子どもやこれまでうけもった子どもでけいけんしています。

しかし、二年生にはまだそんなことは早いのでしょうか。

 

 田中先生は、ほうかご、さく年一年二組のたんにんだった天野先生に聞いてみました。天野先生は

「わたしは、れんらくちょうに子どものすきなキャラクターのはんこをおしていたわ」

 と言いました。そのことばを聞いて、田中先生は自分がれんらくちょうにへんじを書く時には、

子どもに読めないようなかん字やつづけ字を書くことに気がつきました。

でも、だからといって、天野先生と同じことをするのもいやでした。

田中先生は田中先生として、子どもたちに学校や先生をすきになってもらいたいと思ったのです。

 

 田中先生が家に帰ると、下の子のゆうすけが、まってましたとばかりにとんできました。

「お母さん、ずこうでつかうから空きばこちょうだい」

 今はお母さんの顔になった田中さんは

「おしいれにたくさんあるわよ」

 と言ってから、夕ごはんのしたくをはじめました。

 ゆうすけは、おしいれに頭をつっこんで、もぐらみたいにゴソゴソとさがしものをはじめました。

 二かいから下りて来た兄のだいすけも、ひさしぶりに見るおしいれのおくのしなものを、

たからものでもさがすように引っぱり出していました。

 しばらくすると、ゆうすけが声をあげました。

「あれー。お母さん、このゴリラ、まだとってあるの?」

 田中さんは、何のことだか分かりませんでしたが

「あんまりちらかさないでよ」

 と、声だけをよこしました。

子どもたちは、お母さんの答えがちっともへんじになっていないので、

台どころまでぬいぐるみをもって行きました。

「ほら、これだよ。ふくびきのけいひんだったやつでしょう」

 田中さんは、やっと思い出しました。

こげ茶色の、あまりかわいくないゴリラです。はじめて当たった三とうしょうです。

まだビニールぶくろに入ったままのゴリラは、なんだかかなしそうな目をしていました。

「そのうち、フリーマーケットにでも出すんでしょう」

 ゴリラをまたおしいれにしまおうとするだいすけに、田中さんは、ちょっとまってと言いました。

「お母さんにちょうだい。それ、学校にもって行くから」

 ゆうすけがふしぎそうな顔をしていましたが、田中さんはニコニコしていました。

いいことを考えたのです。

 夕ごはんは子どもたちの大すきなハンバーグだったので、

二人はゴリラのことなど、あっというまにわすれてしまいました。

 

 つぎの日、田中さんは車にゴリラをのせました。

 田中さんの家から南小学校に行くのに、えきまで十五分歩いて、電車に十分乗り、

えきを下りた後も二十分歩くのです。

車をつかえば、家から学校までは三十分もかかりません。

にもつが多くなることもあるので、田中さんは学校には車でかよっています。

 

 八時二十五分には、朝の会がはじまります。

田中先生は、チャイムが鳴ったら、しゅっせきぼやしょるいといっしょにゴリラを持って、

しょくいん室を出ました。

「きりつ」

「おはようございます」

 日直のごうれいで、みんながあいさつをします。

「おはよう」

 田中先生は、あいさつをする時にゴリラを出して、ペコンとおじぎをさせました。

「あー、ゴリラだ!」

「先生、どうしたの?」

「かわいいー」

 いろいろな声があがります。「かわいい」と言われて、田中先生もうれしくなりました。

ゴリラは、はなは上をむいているけれど、目はなかなかチャーミングです。

「この子はゴリラのゴリちゃんです。今日から二年二組のなかまになりました。どうぞよろしく」

 ゴリちゃんは、またていねいに頭を下げました。

 二年二組のなかまになったのに、ゴリちゃんのせきはありません。

三十センチメートルくらいしかないゴリちゃんには、人間のつくえやいすは大きすぎるのです。

しかたないので、先生のつくえの上にすわることになりました。

 二年二組の子どもたちとゴリちゃんは、すぐになかよしになりました。