![]()
2016年度3年生図書のおはなし会プログラム ![]()
4/12は初回なので、主に図書室での過ごし方や日本十進分類法などのオリエンテーションをしました。
| 日付 | 書名 | 文 | 絵 | 訳 | 出版社 |
| 4/12 | さくら | 長谷川 摂子 | 矢間 芳子 | 福音館書店 | |
| 4/19 | あいうえおにぎり(『あいうえおにぎり』より) | ねじめ 正一 | 伊藤 寛 | 偕成社 | |
| しろいうさぎとくろいうさぎ | ガース・ウィリアムズ | ガース・ウィリアムズ | 松岡 享子 | 福音館書店 | |
| 三びきのクマの話(『イギリスとアイルランドの昔話』より) | J・D・バトン | 石井 桃子・編訳 | 福音館書店 | ||
| 4/26 | あいたくて(『あ・い・た・く・て』より) | 工藤 直子 | 佐野 洋子 | 大日本図書 | |
| おかえし | 村山 桂子 | 織茂 恭子 | 福音館書店 | ||
| こうら | 内田 至 | 金尾 恵子 | 福音館書店 | ||
| 四人のなまけもの(『おはなしのろうそく15』より) | 中国の昔話 | 大社 玲子 | 大塚 勇三 | 東京子ども図書館 | |
| 5/10 | でんせつ1 しましま(『でんせつ』より) | 工藤 直子 | あべ 弘士 | 理論社 | |
| だいこんだんめんれんこんざんねん | 加古 里子 | 加古 里子 | 福音館書店 | ||
| よかったねネッドくん | レミー・チャーリップ | レミー・チャーリップ | 八木田 宜子 | 偕成社 | |
| 手遊び たけこのめだした | |||||
| くわずにょうぼう(『くわずにょうぼう』より) | 赤羽 末吉 | 稲田 和子・再話 | 福音館書店 | ||
| 5/17 | びわ(『ぞうさん』より) | まど みちお | 東 貞美 | 国土社 | |
| ゼラルダと人喰い鬼 | トミー・ウンゲラー | トミー・ウンゲラー | 田村 隆一・麻生 九美 | 評論社 | |
| 七羽のからす(『おはなしのろうそく10』より) | グリム昔話 | 大社 玲子 | 東京子ども図書館 | 東京子ども図書館 | |
| 5/24 | バナナのじこしょうかい―みぶんのひくいほうからじゅんに―(『まど・みちお少年詩集 しゃっくりうた』より) | まど みちお | 赤坂 三好 | 理論社 | |
| アンディとらいおん | ジェームズ・ドーハーティ | ジェームズ・ドーハーティ | 村岡 花子 | 福音館書店 | |
| クモのいと | 新開 孝 | 新開 孝・写真 | ポプラ社 | ||
| 手遊び めんめんすーすー | |||||
| ねむりひめ(『ねむりひめ』より) | グリム童話 | フェリクス・ホフマン | 瀬田 貞二 | 福音館書店 | |
| 5/31 | ひとつのおんのなまえ(『てんぷらぴりぴり』より) | まど みちお | 杉田 豊 | 大日本図書 | |
| 歯いしゃのチュー先生 | ウィリアム・スタイグ | ウィリアム・スタイグ | うつみ まお | 評論社 | |
| かみひこうき | 小林 実 | 林 明子 | 福音館書店 | ||
| 手遊び こどもとこどもがけんかして | |||||
| 金のつなのつるべ(『ネギをうえた人』より) | 金 素雲・編 | 金 義ファン | 岩波書店 | ||
| 6/7 | 名づけあそびうた(『川崎洋少年詩集 しかられた神さま』より) | 川崎 洋 | 杉浦 範茂 | 理論社 | |
| きつきつぎゅうぎゅう | ジューリア・ドナルドソン | アクセル・シェフラー | 永窪 玲子 | ほるぷ出版 | |
| あかちゃんてね | 星川 ひろ子・星川 治雄 | 星川 ひろ子・星川 治雄・写真 | 小学館 | ||
| 手遊び かれっこやいて | |||||
| 小さいお嬢さまのバラ(『ムギと王さま』より) | エリナー・ファージョン | エドワード・アーディゾーニ | 石井 桃子 | 岩波書店 | |
| 6/14 | てんとうむし(『川崎洋詩集 どうぶつぶつぶつ』より) | 川崎 洋 | 河村 哲朗 | 岩崎書店 | |
| だってだってのおばあさん | 佐野 洋子 | 佐野 洋子 | フレーベル館 | ||
| だいずえだまめまめもやし | こうや すすむ | 中島 睦子 | 福音館書店 | ||
| 手遊び おやゆびねむれ | |||||
| チモとかしこいおひめさま(『おはなしのろうそく14』より) | フィンランドの昔話 | 大社 玲子 | 東京子ども図書館 | 東京子ども図書館 | |
| 6/21 | 五十音(『からたちの花がさいたよ―北原白秋童謡選』より) | 北原 白秋 | 初山 滋 | 岩波書店 | |
| ワニのライルがやってきた | バーナード・ウェーバー | バーナード・ウェーバー | 小杉 佐恵子 | 大日本図書 | |
| おやふこうなあおがえる(『おはなしのろうそく24』より) | 朝鮮の昔話 | 大社 玲子 | 松谷 みよ子・再話 | 東京子ども図書館 | |
| 6/28 | おなかのへるうた(『サッちゃん』より) | 阪田 寛夫 | 和田 誠 | 国土社 | |
| はじめてのかり | 吉田 遠志 | 吉田 遠志 | リブリオ出版 | ||
| あな | 谷川 俊太郎 | 和田 誠 | 福音館書店 | ||
| 手遊び ここはてっくび | |||||
| エパミナンダス(『おはなしのろうそく1』より) | ブライアント | 大社 玲子 | 松岡 享子 | 東京子ども図書館 | |
| 7/5 | 木はえらい(『木はえらい―イギリス子ども詩集』より) | 谷川 俊太郎・川崎 洋・編訳 | フリッツ・ヴェグナー他 | 岩波少年文庫 | |
| せかいいちおいしいスープ | マーシャ・ブラウン | マーシャ・ブラウン | 小宮 由 | 岩波書店 | |
| バナナのはなし | 伊沢 尚子 | 及川 賢治 | 福音館書店 | ||
| 手遊び いち、に、さん、にのしのご | |||||
| まめじかカンチルが穴に落ちる話(『おはなしのろうそく8』より) | インドネシアの昔話 | 大社 玲子 | 松井 由紀子・再話 | 東京子ども図書館 | |
| 7/12 | 風を見たのはだれだろう?(『おうちをつくろう―クシュラにおくる詩集』より) | ドロシー・バトラー・編 | ミーガン・グレッサー | 岸田 衿子・百々 佑利子 | のら書店 |
| だれだかわかるかい? むしのかお | 今森 光彦 | 今森 光彦・写真 | 福音館書店 | ||
| さる・るるる | 五味 太郎 | 五味 太郎 | 絵本館 | ||
| アリョーヌシカとイワーヌシカ(『まほうの馬』より) | A・トルストイ M・ブラートフ | E・ラチョフ | 高杉 一郎・田中 泰子 | 岩波書店 | |
| 9/6 | わたしと小鳥とすずと(『わたしと小鳥とすずと』より) | 金子 みすゞ | 高畠 純 | JULA出版局 | |
| あそぶ―にほんざるのくらし― | 水原 洋城 | 木村 しゅうじ | 福音館書店 | ||
| がちゃがちゃどんどん | 元永 定正 | 元永 定正 | 福音館書店 | ||
| 手遊び おふねがぎっちらこ | |||||
| 小石投げの名人タオ・カム(『子どもに語るアジアの昔話2』より) | アジア地域共同出版計画会議・企画 | 松岡 享子 | こぐま社 | ||
| 9/13 | お花だったら(『明るいほうへ』より) | 金子 みすゞ | 高畠 純 | JULA出版局 | |
| めのまどあけろ | 谷川 俊太郎 | 長 新太 | 福音館書店 | ||
| 長ぐつをはいたねこ(『おはなしのろうそく5』より) | ペロー昔話 | 大社 玲子 | 東京子ども図書館・編 | 東京子ども図書館 | |
| 9/20 | 硝子と文字(『このみちをゆこうよ』より) | 金子 みすゞ | 高畠 純 | JULA出版局 | |
| ピーナッツなんきんまめらっかせい | こうや すすむ | 中島 睦子 | 福音館書店 | ||
| かえるの王さま(『子どもに語るグリムの昔話2』より) | ドーラ・ポルスター | 佐々 梨代子・野村 ひろし | こぐま社 | ||
| 10/4 | 『なぞなぞえほん1のまき』より2つ | 中川 李枝子 | 山脇 百合子 | 福音館書店 | |
| おばけリンゴ | ヤーノシュ | ヤーノシュ | 矢川 澄子 | 福音館書店 | |
| かぞえうたのほん | 岸田 衿子 | スズキ コージ | 福音館書店 | ||
| 手遊び いっちくたっちく | |||||
| アナンシと五(『子どもに聞かせる世界の民話』より) | 矢崎 源九郎・編 | 藤城 清治 | 実業之日本社 | ||
| 10/18 | 『なぞなぞえほん2のまき』より2つ | 中川 李枝子 | 山脇 百合子 | 福音館書店 | |
| ほら、きのこが… | 越智 典子 | 伊沢 正名・写真 | 福音館書店 | ||
| かえるがみえる | 松岡 享子 | 馬場 のぼる | こぐま社 | ||
| 王さまとオンドリ(『子どもに語るアジアの昔話2』より) | アジア地域共同出版計画会議・企画 | 松岡 享子 | こぐま社 | ||
| 10/25 | 『なぞなぞえほん3のまき』より2つ | 中川 李枝子 | 山脇 百合子 | 福音館書店 | |
| いそがしいよる | 佐藤 和貴子 | 佐藤 和貴子 | 福音館書店 | ||
| まほうのコップ | 長谷川 摂子 | 川島 敏生・写真 | 福音館書店 | ||
| 手遊び なかなかほい | |||||
| 小鳥になった美しい妹(『おはなしのろうそく7』より) | ギリシャの昔話 | 大社 玲子 | 木村 則子 | 東京子ども図書館 | |
| 11/1 | ブドウのつゆ(『まど・みちお詩集@植物のうた』より) | まど みちお | 倉持 健・氏原 充男・はたまそお・森田 一朗・写真 | かど創房 | |
| これはのみのぴこ | 谷川 俊太郎 | 和田 誠 | サンリード | ||
| ふしぎなナイフ | 中村 牧江・林 健造 | 福田 隆義 | 福音館書店 | ||
| 手遊び どどっこやがいん | |||||
| 三枚の鳥の羽(『おはなしのろうそく11』より) | グリム昔話 | 大社 玲子 | 東京子ども図書館 | 東京子ども図書館 | |
| 11/15 | ひよこ(『まど・みちお詩集A動物のうた』より) | まど みちお | 森田写真事務所・写真 | かど創房 | |
| まのいいりょうし | 赤羽 末吉 | 瀬田 貞二・再話 | 福音館書店 | ||
| こいぬがうまれるよ | ジョアンナ・コール | ジュローム・ウェクスラー・写真 | 坪井 郁美 | 福音館書店 | |
| スヌークスさん一家(『おはなしのろうそく2』より) | ウィリアムズ | 大社 玲子 | 松岡 享子 | 東京子ども図書館 | |
| 11/22 | 空(『まど・みちお詩集B人間のうた』より) | まど みちお | 森田 一朗・写真 | かど創房 | |
| きょうはみんなでクマがりだ | マイケル・ローゼン・再話 | ヘレン・オクセンバリー | 山口 文生 | 評論社 | |
| おまたせクッキー | パット・ハッチンス | パット・ハッチンス | 乾 侑美子 | 偕成社 | |
| 手遊び おてらのおしょうさん | |||||
| ジーリコッコラ(『みどりの小鳥―イタリア民話選―』より) | イタロ・カルヴィーノ | エマヌエーレ・ルッツァーティー | 河島 英昭 | 岩波書店 | |
| 11/29 | コップ(『まど・みちお詩集C物のうた』より) | まど みちお | はたまそお・森田 一朗・写真 | かど創房 | |
| ごきげんならいおん | ルイーズ・ファティオ | ロジャー・デュボアザン | 村岡 花子 | 福音館書店 | |
| 手遊び こぞうねろ | |||||
| かしこいモリー(『おはなしのろうそく1』より) | イギリスの昔話 | 大社 玲子 | 松岡 享子 | 東京子ども図書館 | |
| 12/6 | ちがいくらべ(『まど・みちお詩集Dことばのうた』より) | まど みちお | まど みちお | かど創房 | |
| そんなときなんていう? | セシル・ジョスリン | モーリス・センダック | 谷川 俊太郎 | 岩波書店 | |
| 十二のつきのおくりもの(『おはなしのろうそく2』より) | スロバキアの昔話 | 大社 玲子 | 内田 莉莎子 | 東京子ども図書館 | |
| 12/13 | どうしていつも(『まど・みちお詩集E宇宙のうた』より) | まど みちお | 土屋 駒平・鈴木 茂・写真 | かど創房 | |
| ペレのあたらしいふく | エルサ・ベスコフ | エルサ・ベスコフ | 小野寺 百合子 | 福音館書店 | |
| ぶたたぬききつねねこ | 馬場 のぼる | 馬場 のぼる | こぐま社 | ||
| 手遊び いちにさんまのしっぽごりらのろっこつなっぱはっぱくさったとうふ | |||||
| 子うさぎましろのお話(『子うさぎましろのお話』より) | 佐々木 たづ | 三好 碩也 | ポプラ社 | ||
| 12/20 | クリスマスのまえのばん | クレメント・C・ムーア | ウィリアム・W・デンスロウ | 渡辺 茂男 | 福音館書店 |
| しりとりあそび あか・みどり・き | 星川 ひろ子・星川 治雄 | 星川 ひろ子・星川 治雄・写真 | 小学館 | ||
| マッチ売りの少女(『おはなしのろうそく23』より) | アンデルセン | 大社 玲子 | 荒井 督子 | 東京子ども図書館 | |
| 1/10 | すき(『谷川俊太郎詩集 すき』より) | 谷川 俊太郎 | 和田 誠 | 理論社 | |
| 十二支のはじまり | 岩崎 京子 | 二俣 英五郎 | 教育画劇 | ||
| 月夜のみみずく | ジェイン・ヨーレン | ジョン・ショーエンヘール | 工藤 直子 | 偕成社 | |
| 手遊び もちっこやいて | |||||
| 天福地福(『おはなしのろうそく14』より) | 日本の昔話 | 大社 玲子 | 東京子ども図書館・再話 | 東京子ども図書館 | |
| 1/17 | つるつるとざらざら(『谷川俊太郎詩集 どきん』より) | 谷川 俊太郎 | 和田 誠 | 理論社 | |
| さるとわに | ポール・ガルドン | ポール・ガルドン | 北村 順治 | ほるぷ出版 | |
| 牛方とやまんば(『おはなしのろうそく8』より) | 日本の昔話 | 大社 玲子 | 松谷 みよ子・再話 | 東京子ども図書館 | |
| 1/24 | ちいさいおおきい(『おはなしゆびさん』より) | 香山 美子 | 杉浦 範茂 | 国土社 | |
| チーターよりはやくはしるのはだあれ? | ロバート・E・ウェルズ | ロバート・E・ウェルズ | せな あいこ | 評論社 | |
| どうぶつしりとりえほん | 薮内 正幸 | 薮内 正幸 | 岩崎書店 | ||
| ホレおばさん(『おはなしのろうそく15』より) | グリム昔話 | 大社 玲子 | 東京子ども図書館 | 東京子ども図書館 | |
| 1/31 | 雪って(『半分かけたお月さま』より) | 小野 ルミ | 和田 誠 | かど創房 | |
| 雪の写真家ベントレー | ジャクリーン・ブリッグズ・マーティン | メアリー・アゼアリアン | 千葉 茂樹 | BL出版 | |
| きらきら | 谷川 俊太郎 | 吉田 六郎・写真 | アリス館 | ||
| マロースじいさん(『ロシアのむかし話』より) | 松谷 さやか・金光 せつ・編 | クズネツォフ コノノフ コチェルギン | 松谷 さやか・金光 せつ | 偕成社 | |
| 2/7 | みんなわたしの(『みんなわたしの―幼い子供におくる詩集―』より) | ドロシー・バトラー・編 | ミーガン・グレッサー | 岸田 衿子・百々 佑利子 | のら書店 |
| 鳥の巣いろいろ | 鈴木 まもる | 鈴木 まもる | 偕成社 | ||
| かずあそび ウラパン・オコサ | 谷川 晃一 | 谷川 晃一 | 童心社 | ||
| 手遊び ひとやまこえて | |||||
| 山の上の火(『山の上の火―エチオピアのたのしいお話―』より) | ハロルド・クーランダー ウルフ・レスロー | 土方 久功 | 渡辺 茂男 | 岩波書店 | |
| 2/14 | おとこのこってなんでできてる? おんなのこってなんでできてる?(『マザーグースのうた第1集』より) |
堀内 誠一 | 谷川 俊太郎 | 草思社 | |
| ねこのジンジャー | シャーロック・ヴォーク | シャーロック・ヴォーク | 小島 希里 | 偕成社 | |
| くだものなんだ | 木内 勝 | 木内 勝 | 福音館書店 | ||
| 手遊び とうきょうとにほんばし | |||||
| 北風に会いにいった少年(『おはなしのろうそく13』より) | ノルウェーの昔話 | 大社 玲子 | 東京子ども図書館 | 東京子ども図書館 | |
| 2/28 | いっぽんあしをひざにのせ(『マザーグースのうた第2集』より) | 堀内 誠一 | 谷川 俊太郎 | 草思社 | |
| 木はいいなあ | ジャニス・メイ・ユードリイ | マーク・シーモント | 西園寺 祥子 | 偕成社 | |
| おどっておどってぼろぼろになったくつ(『おはなしのろうそく13』より) | グリム昔話 | 大社 玲子 | 東京子ども図書館 | 東京子ども図書館 | |
| 3/7 | もしうみがみんなひとつのうみだったら(『マザー・グースのうた第3集』より) | 堀内 誠一 | 谷川 俊太郎 | 草思社 | |
| よあけ | ユリー・シュルヴィッツ | ユリー・シュルヴィッツ | 瀬田 貞二 | 福音館書店 | |
| みみのはなし | 設楽 哲也 | 古川 タク | 福音館書店 | ||
| 手遊び ちゃつぼ | |||||
| 赤鬼エティン(『おはなしのろうそく15』より) | イギリスの昔話 | 大社 玲子 | 東京子ども図書館 | 東京子ども図書館 | |
| 3/14 | ひとつふたつ(『マザー・グースのうた第4集』より) | 堀内 誠一 | 谷川 俊太郎 | 草思社 | |
| いしになったかりゅうど | モンゴル民話 | 赤羽 末吉 | 大塚 勇三・再話 | 福音館書店 | |
| だいどころにもはるがきた | 島津 和子 | 島津 和子 | 福音館書店 | ||
| 手遊び おてぶしてぶし | |||||
| 小さなこげた顔(『アメリカのむかし話』より) | 渡辺 茂男・編 | 桜井 誠 | 渡辺 茂男 | 偕成社 |